ID編
※7/24~9/5ティアリストからの変更点
削除し忘れていたレイダーを削除。 バーサーカーの開拓も普段遣いのIDだとティア表に入ることはないと判断。
▪ Tier SS
クイックファイアの連発によるクロスボウ特有の火力の出し方に加えてフォーカスショットと戦意粉砕によるデバフの請負の広さ、献身の聖域とダヴィンチによるバフ能力まである。
さらにはマーキングスパイクで断頭とデスブロウというグレソの2大ダメージソースを実質1.5倍の火力にすることができるが故の火力の高さから他の追随を許さないトップレートとして君臨。
ブルック剣持ちであれば毒沼ダメージもマーキングスパイクで重複する対象となるのでその火力は悪魔的。
但し、バラージ等いくつかPvEで使うには扱いづらいスキルがあるが、そのバラージ等の一部スキルが上級次元陣でマストで求められる場面もあるのでスキル回しの難易度は非常に高い。
基本はダヴィンチ→砕氷→マーキングスパイク→コンカッション→断頭→デスブロウまでをワンセットで叩き込む形で火力を追及。手が空いた時間でクイックファイアを叩き込み続ける形で運用するのがベター。
とにかくマーキングで与えるダメージが命の為、CT短縮と攻撃速度を盛りながらグレソの火力をあげることに全力を尽くそう。
デルーズロッド×ブランディールクロスボウ限定でハイティアへ。
無我の境地でメテオのCTを短縮して打ち続けることが可能なため、トップレートとして君臨。
メテオのダメージをマーキングスパイクで返すことで火力レートがイカれた。
メタから格落ちとなったフューリーと違い呪い依存でダメージを出すわけじゃないので安定的に火力が出せるのもポイント。
基本はマーキング→メテオ→火球までをワンセットで叩き込む形で火力を追及。手が空いた時間でクイックファイアを彩る込みで叩き込み続ける形で運用するのがベター。
とにかくメテオ+マーキングで与えるダメージが命の為、CT短縮と強打を盛りながらメテオの火力をあげることに全力を尽くそう。
そもそもできる人間が少ないという点も込みで考えた時に、「ブランディ―ルロッドでも活用できるのか?」という視点がまだ見えない点がウィークポイントの一つか。
▪ Tier S
最強タンク筆頭。耐久、火力、ヘイト維持といったvEに必要な項目に於いて要素をバランスよく満たしている。基本グライアイグレソ採用となるが一部の火力クルセはブルック剣採用となっているらしい。ブルック剣くれ。
また、ダンジョンによってはグレソの「献身の聖域」をタイミングよく吐いてギミック対応する必要があるなど、変更不可能枠となることもしばしば。
先の「献身の聖域」を含め「グライアイグレソ」の「ダ・ヴィンチの気迫」によるPT全体の火力+耐久向上であったり、「折れぬ誇り」と「献身の聖域」によるAoE突破能力などできることの幅がアホほど広い。
戦意粉砕のデバフも非常に強力。
PvEタンクトップティアであり、高難度攻略時に於いてはほぼ必須とされているロール。
継戦能力に優れており、火力もFBと同様トップティア近郊に位置。火力が出すぎてタンクからヘイト持っていくとしたらまずグラディかフューリー。
優秀なグラディエーターはだいたい自分にヘイトが向くタイミングを把握している。そのタイミングにあわせてAAにガード入れてくれるグラディエーターはタンク目線神。
REMASTERのアホ火力グラディエーターとかになるとそもそもグラディエーターなのにタンクをやるらしい。確かにヘイトは取れるだろうけど硬さ足りるんか?とも思うけどシーカー次第かも。
クルセの項目でも書いたが戦意粉砕のデバフも非常に強力。
上級S1トゥルカや上級カンザイジン等ではDPSだけど全体DPS向上の為に全体献身を入れてバッファーをやってた時期もあったが献身ナーフにより無事死亡。
カスナーフするなら上級と闘技場シーズン更新してからにしろやクソ運営。
とはいえトップティアDPSとしてFBでもIDでも活躍できるので1枠は必須。ブルック剣持ちの火力は他のロールと比べてもちょっと別格。
シリアルフレイムからのジャベリン連打がギミック対応上スチールハートではなくグラディエーターが必須になる場面もあるので確定枠としてロックされることも。
バフデバフの観点から1枚は必ず採用したいが火力面だけで見るとブルック剣がないとフューリーに見劣りするのは致し方ないか。
こいつはデグマンワンドでも虚構ワンドでも結構やれるらしい。テヴェのほうが火力は出るっぽいけど。
堕天使orデーゴン杖+デグマンワンドでデーゴン杖採用の場合WFB武器なのでそんなに敷居低くない気もするけど堕天使なら大丈夫なんかな?
火力も出るしアイギスヴェールも貼れる。上級大邸宅の盟約ヒールなどできることはフューリーに似たり寄ったり。
敷居の低さ+リベorシーカーからの転向のしやすさもあり人口は割と多め。S1環境はリベでいいじゃんって言われてたけど見事復権した。
尚上級次元実験室ではインヴォかリベは1枠必須となる。サルベーションチェインは神。
シーカー
ヒーラーはまあこいつ。フラッシュウェーブ、癒しの手などインヴォじゃできないことが多すぎるしそれを求められる場面も多すぎる。
あと敵の火力高すぎてタンクへのヒールがシーカーじゃないと追いつかない。
グレイスを使える点も◎
DPSが弓1枚でいいのもグレイスナーフの所為もあるがだいたいシーカーのおかげ。全上級タンク+DPSはシーカーに足を向けて寝ることはできない。
グレイスDPS枠。ヒット数が稼げる関係でリベより重宝されがち。けどフューリーがいるとリベに枠取られがち。
フォーカスショットにとグレイスによる全体バフや癒しの手による自己解決能力等できることは結構幅広い。
しかもクロスボウ持ちなので火力も出る。強い。
グレイスナーフ来るまではスカウト3枚DPSとかざらに見る光景であった。スカウト4枚DPSとかいうふざけた編成が真面目にまかり通るほどぶっ壊れてたけどグレイスナーフによりそこまで極端な環境は終焉を迎えた。
グレイスDPS枠。グレイスとコンセを両立できる最強枠の1枚。とはいえシーカー+スカウト+インヴォがいる場合は枠を取られがち。
インヴォの項でも述べた通り上級次元実験室ではどちらかのロールは1枠採用必須。弓持ちでシナジーのあるロールは基本的に求められがち。
S1環境下であればvPでも強いロールであったことから人口は多め。
Tier A
クルセと比べると「火力でヘイトを取る」という役割になりがち。
S1上級ケルタキのネズミ処理等上級スチールハートにしかない強みもあるにはある。
とはいえ、献身を用いたダメージカットギミック等というクルセにしかできないことができなくなるのもまた事実。
攻撃的なタンクであることは事実なので、場面場面で使い分けれるのが最適。
スコーピオン
ペラい。けど火力は出るしフォーカスも雷雲デバフもあるので全体貢献もボチボチある。
デバフの兼ね合いもあるので上級でも1枚欲しいと思うことは割とあるものの、ギミック対応枠の関係上外されがちなのでティアS入りならず。弱いわけではない。
ちゃんとフォーカスをQのタイミングに合わせて吐けるかどうかもあるのでやり込みの色が特に強いロール。
スコピほどではないがペラい。けど火力はアホほど出るし雷雲デバフもある。
グラディエーターより火力出るのになんでティアが1つ落ちるのかは明確に理由があり、このロールは致命的にマナ持ちが悪い。マナシフトもないのでスコピよりも持ちが悪い。
マナ管理や自活する方法をちゃんと見出してるシャドウダンサーであればいいのだが、まあ少ないよね。そのあたりを補強する手段も乏しいし。
だが火力は出る。これは事実。シーカーあたりがきちんとマナを回してあげれば実は上級カンザイジンハイティア必須なんじゃね?と筆者は思ってる。
尚、ダガーと槍がPvEにてアッパーされる予定のため、6/26日以降はだいぶ諸々の事情が変わる可能性がある点に留意すること。
Tier B
ヘイト維持の難しさと献身引き受けを除けばタンクとしては随一。
アイギスとヴェールをヒーラー依存ではない形で炊けるのはかなりの強み。
逆にヴェールを火力バフにするという考えもできる。ブルワークと同時に炊いて結構な火力向上が見込める。
ワンドデバフもあるのでPT貢献も悪くはないがインヴォがいたらいらない子認定されがち。
チェインフックがバグで死んでる現状どうやってヘイト維持してるんだろうね。
グレソの火力とダガーデバフを両立させましょう、というビルド。
高いクリティカル率による安定した高ダメージが魅力…だったはずなのだが火力期待値が槍に勝てないためこのティアに。
グラディよりラヴェのほうがボスで火力出ないの冷静に考えておかしいんだけど現実はね…
一応雷雲デバフによるクリ耐下げにより単独火力ではなく全体火力を上げたりできる目はある上に上級S1ケルタキでランナー最適性があるなど必要な場面自体は過去あった。
敷居がアホほど高い(テヴェントワンド+ブランディールクロスボウ必須、その他要件が鬼キツ)ものの、現状の☆4IDや上級次元に於いては他のロールでは追いつけないような火力をポコポコ打ち出していた。
が、ナーフにより火力が大幅に低下。以前ほどの強さはもうない。
それでもまだこのティアに居座るぐらいの立ち位置ではあるが、現状では無理してこのロールを使う必要はないだろう。素直にインヴォケーターになろうね。
Tier C
上記以外のロール
基本的にはTierSS~Bのどれかの下位互換且つ役割遂行又は差別化が厳しくなるロール群。
スぺブレのドッカン火力とかデルーズブランディール不採用のバトルウィーバー無我ビルドなどできることはあるビルドもあるが…
とはいえ、だいたい「他の〇〇ってロールでいいじゃん」といわれがち。
趣味ビルド多め。
※上級でもないIDの道中にタンクは不要です!クルセかスチハやってるならおとなしくグラディに装備とスキルセット変えてさっさと殲滅しましょう!バーサーカーの場合は道中はシャドダンでもやっとけ!!!!!
12人レイド編
※エキスパート準拠です。エキスパートで安全マージンをきちんと取る余裕なんざないのでガード回避とかは落とさないでください。
※7/24~9/5ティアリストからの変更点
2面に於ける役割が発掘されたのでバーサーカーをAに追加。エキスパートの情報がある程度でそろったのでエキスパート準拠で諸々修正。
▪ Tier SS
クイックファイアの連発によるクロスボウ特有の火力の出し方に加えてフォーカスショットと戦意粉砕によるデバフの請負の広さ、献身の聖域とダヴィンチによるバフ能力まである。
さらにはマーキングスパイクで断頭とデスブロウというグレソの2大ダメージソースを実質1.5倍の火力にすることができるが故の火力の高さから他の追随を許さないトップレートとして君臨。
ブルック剣持ちであれば毒沼ダメージもマーキングスパイクで重複する対象となるのでその火力は悪魔的。
但し、バラージ等いくつかPvEで使うには扱いづらいスキルがあるのでPSは相応に求められらる。
基本はダヴィンチ→砕氷→マーキングスパイク→コンカッション→断頭→デスブロウまでをワンセットで叩き込む形で火力を追及。手が空いた時間でクイックファイアを叩き込み続ける形で運用するのがベター。
とにかくマーキングで与えるダメージが命の為、CT短縮と攻撃速度を盛りながらグレソの火力をあげることに全力を尽くそう。
ちなみにマーキングを重ね掛けできる関係上弓からもらえるグレイス次第で露骨に火力が変わる点には留意。
血の盟約による自活能力の高さも相まって12人レイドではトップティアに。
12人レイドはステージ3以外では近接の枚数に実質的な制限がある関係上、ソロ自活能力+火力という組み合わせで[エキスパート]というロール厳選環境でもない限り優位なインヴォケーターだらけな環境である。特にハード。
気持ちはわかるよ。遠距離ロールなので立ち位置も自由効くし。
フューリーのナーフも相まって遠距離ロールトップティアとしての立ち位置を確立。艦隊化という点ではグレイスない分複数採用は厳しさもあるが…
▪ Tier S
12人レイドに於いては必ず軸となる枠。
ステージ2のみバーサーカーへの転身が個人的にはメタだと思ってる。正直2人でボス回すより1人で管理したほうが楽だししょうがないね。
基本的には他のコンテンツと同様に戦意粉砕、献身、ブルワークで火力を盛りながらダヴィンチをニアレンジのDPSに当ててあげるのが主な役割。
12人レイド、実質的なDPSチェックがぼちぼちある上に結構そのDPSチェックきついしね。
2ndステージはグラディがクルセに転向し2ndタンクになるケースが多く、その枠が3rdでグラディに転向しクルセと別PTで献身役を担ったりする。この役割は他のグレソ持ちでもできるが2ndタンクが請け負いがち。
勿論タンク兼任しない場合もあるけど稀だと思う。インヴォとクルセ兼任してる人見た時は正直びびっておしっこちびっちゃった。
バフデバフの関係上2~3人ぐらいはほしいが過剰になりすぎるのも問題。
特に1stステージでは色合わせの関係上多すぎるとちゃんと構成と立ち回りを練らないとタンクが死ぬという悲しい事象が多発する模様。
シーカー
ヒーラーはまあこいつ。フラッシュウェーブ、癒しの手などはID等と共に求められる場面が多い。
タンクへのヒールはぶっちゃけリベの癒しの手でも足りるがシーカーに任せる方が無難ではある。
グレイスは火力係数の点からシーカー1枚orリベやスカウトと併せても2枚に絞られがち。
ヒーラー(というか弓職)は専門外過ぎてよくわからないのもあるけどね。聞いてる感じの評判はそんな感じ。
Tier A
グレイスDPS枠。グレイスとコンセを両立できるバッファーとして最強枠の1枚。とはいえ「ロッドであればインヴォ、弓であるならシーカー」といった求められ具合的に若干肩身は狭い。
とはいえ1枚はいてほしい枠にされがち。
メテオ即決メテオとかは強いけどバースト火力がフューリーやインヴォなどに劣る点で軽んじられてるくせに1枠は求められるという優遇なのか不遇なのかよくわからん存在。でも個人的には必要な気はしてる。
バーサーカー
TierAではあるが2面2ndフェーズにて限定的に出てくる枠。
ボスを回転させながら他の全員のデバフを管理する+タンクを1枠開けて2ndDPSにするというエキスパートのギリギリの火力感故に求められる感じ。ハードでもボスを急襲でぐるぐる回した方が楽だけどね。
メインタンクを張るクルセがサブロールとして仕込むのが一番いいけど1タンクでやるということそのものがタンクのPS依存になるのでその点は留意。
Tier B
グレイスDPS枠。現環境がフューリーゲーとまで言われるぐらいには12人レイドとフューリーの相性がいいのでフューリーに枠取られがちだったがナーフにより地位を復権。
フォーカスショットにとグレイスによる全体バフや癒しの手による自己解決能力等できることは結構幅広い。
しかもクロスボウ持ちなので火力も出る。過小評価されがちではあるが…けど世間の評価的にはおそらくはココ。
クルセと比べると「火力でヘイトを取る」という役割になりがち。
基本2ndステージのスイッチ枠だが3rdステージでゾンビ落としができたりする等DPSスチハという選択もまぁ取れないわけじゃない。
ギミック対応まで見る場合は基本はいくらシールドタックル持ちと言えどデルーズ槍が必須。アーク必須なの辛くね?
攻撃的なタンクであることは事実だが、DPSスチハの可能性もあるので期待値は高い。けど正直グラディでいいと言われるとそれはそうかも。
スコーピオン
ペラい。けど火力は出るしフォーカスも雷雲デバフもあるので全体貢献もボチボチある。
デバフの兼ね合いもあるし火力も出るので重用したくはなる。が、やはり耐久指数的にはきつい。
ってのがハードでの評価だったがエキスパートになったことで耐久指数取れるロールが激減したため相対的な価値は上昇してる気がする。評価上がるかもねこれは。
スコピほどではないがペラい。けど火力はアホほど出るし雷雲デバフもある。
が、スコピと同じ理由(耐久指数)でティアを落としている。んでもってマナシフトもないのでスコピよりも持ちが悪いので継戦能力もね…
マナ管理や自活する方法をちゃんと見出してるシャドウダンサー…それやると耐久指数が間違いなく足りなくなる。
だが火力は出る。これは事実。一瞬のバーストがちょくちょく求められる12人レイドとシナジー自体は悪はないもののマナ管理がアホほど大変なのでそこをどうするか、が鍵か。
Tier C
上記以外のロール
基本的にはTierSS~Bのどれかの下位互換且つ役割遂行又は差別化が厳しくなるロール群。
特に現状の12人レイド、ただでさえクリアが壊滅的に難しいので上記ティアS以上のビルドでないとそもそも募集の時点で蹴られがち。
世知辛いね。
現状のメタ構成について
おおよそのメタ編成
PT1
- Tankクルセイダー(2面2ndフェーズバーサーカースイッチ)
- DPS-1グラディエーター
- DPS-2ラヴェジャー
- DPS-3インヴォケーター
- DPS-4スカウト
- Healerシーカー
PT2
- Tank-SwichDPSグラディエーターorラヴェジャー(バッファー寄せ、2面1stフェーズタンクスイッチ)
- DPS-1グラディエーター
- DPS-2スコーピオンorラヴェジャー
- DPS-3インヴォケーター
- DPS-4スカウト
- Healerシーカー
解説
基本的に職は各武器のシナジーがあるロールをバランスよく配置するのがベター。
タンクとDPSのスイッチ担当がどうしても必要となるのでそこはうまくロールスイッチしてもらおう。
バフデバフの観点からメタ職オンリーよりも武器ごとのバフデバフがバランスよく組み込まれていることが前提。
各PTにグレイスアローが使えるロールは2枚は必須。可能であればインヴォケーターはテヴェフレアワンドを持っていることが理想(という名の半ば前提)
インヴォケーターがフューリーにスイッチすることも可能だがその場合はスカウトがリベレーターになる、などそういう対応でも可。
あと戦意粉砕は必須なのでグレソは3~4枚は必須であるという前提を頭に入れておこうね。
PT1のグラディエーターorラヴェジャーのどちらかは2面を戦う際どちらか全体献身を積めてるとベスト。PT2はタンクスイッチ側がやるのがベター。タンクスイッチの際はグライアイグレソも持っておいてください持てって言ってんだろあくしろ