THRONE AND LIBERTY PvE ティアランク表(AGS版)

更新履歴


⚠️主な更新点。
 0918環境以降のオーブ環境に合わせて修正。18日~25日迄の環境は見なかったことにします(あんなもん更新追いつくかボケ)

お使いのブラウザは更新履歴に対応しておりません。

フィールドボス編

※平和FBのみを想定。T2アークは順位変わる場面もある。

※9/5~9/18ティアリストからの変更点
 オーブがすべてぶっ壊した。但しクロスボウナーフによりリベスカウトはまだ人権がある。巻き添えでバトルウィーバーは死んだ。


【Tier SS】

アウトライダー

クイックファイアの連発によるクロスボウ特有の火力の出し方に加えてフォーカスショットと戦意粉砕によるデバフの請負の広さ、献身の聖域とダヴィンチによるバフ能力まである。
さらにはマーキングスパイクで断頭とデスブロウというグレソの2大ダメージソースを実質1.5倍の火力にすることができるが故の火力の高さから他の追随を許さないトップレートとして君臨。
リヴァイアサン相手でも狂猛の疾走を用いたブレードダッシュにていち早く懐に飛び込み、強打命中にバフがかかった状態での断頭台を叩き込めるというグレソ共通のムーブも勿論可能。
但し、バラージ等いくつかPvEで使うには扱いづらいスキルがあるのも事実。
基本はダヴィンチ→砕氷→マーキングスパイク→コンカッション→断頭→デスブロウまでをワンセットで叩き込む形で火力を追及。手が空いた時間でクイックファイアを叩き込み続ける形で運用するのがベター。
とにかくマーキングで与えるダメージが命の為、CT短縮と攻撃速度を盛りながらグレソの火力をあげることに全力を尽くそう。

クルシフィックス

公式推奨。公式チートと言っても問題ないほど他のDPSを置き去りにしたDPS枠。
とにかくオーブが強い環境にオーブの攻撃のサポートとなるクロスボウ(無我+マナシフト+マーキング)をセットに据えることによる激アチ火力。弱いわけがない。
とはいえ無我の境地がナーフされたことにより無我の境地だけではスキルが回りきらなくなったのでグレイスとコンセによる補助はほぼ必須。
尚マナ持ちが極端に悪いのでマナシフトは上がるたびに連打。指が攣りそうになるよまじで。
DPS枠リベ2枠、残り全員クルシが多分理論値火力っぽい?

【Tier S】

エニグマ

こちらは強化されたロッドとオーブの組み合わせ。単体コンセを自分にかけながらメテオとオーブスキルで火力を出す組み合わせ。
リベレーターがいないときはほぼほぼ必須だと思っていい。クルシは単体でも強いけどコンセとグレイスがあってこそ輝くのです。エニグマはPTシナジーベースではなくもうちょっと単体戦闘力寄りにビルドを寄せた結果だと思えば色々腑に落ちるかも?

【Tier A】

リベレーター・スカウト

ここはひと項目で解説。どっちかというと補助より。
とはいえリベもスカウトも火力は出る。そのうえでリベもスカウトもグレイスでPT全体のCTを下げれる。結果、PT全体のスキル回りがよくなり、火力がアホほど出るPTとなる。
スカウトはこれに加えてフォーカスショットもあるのでPT貢献への寄与度がアホほど高い。
リベもコンセあるし。ロッドなんかアッパーされてるし。
TierSSとSが「我儘オラオラビルド」だとしたらリベとスカウトは「火力も出しながら全体補助しますよー」って顔つきしてる。火力を出したいならリベ、補助に特化しきりたいならスカウトって印象。
スカウトとリベはグラディやシャドダンに対して「誰のおかげで火力出せると思ってるんだ」とデカい面する権利はあると個人的には思ってます。
補助性能に於ける面が変わらず、結局PTに2枚グレイスはほしいので2ロールともAティアを維持。特にクルシフィックスはグレイス持ちいないとスキル回りきらないしね当たり前だよなあ!?

【Tier B】

インヴォケーター・フューリー

ワンド火力がアホになった+ロッドもアッパーが来たため単独火力としてはなかなか優秀に。近距離にもvEアッパーそろそろくれよマジで。
以前の環境のように爆ぜる呪詛を爆ぜさせず保持するのではなく毎回ちゃんと呪いスタック飛ばして火力を出すのが最適解っぽい。槍のクロススラッシュみたいなもんらしいよ。
ただ両ロールともテヴェントワンドがほぼ前提。インヴォはワンチャン別にテヴェじゃなくてもいいけど…だったらたぶんエニグマに転職したほうがいいと思うヨ

グラディエーター

継戦能力はピカイチだけどバースト火力に於いてもシャドダンに勝てないだけで弱いわけではない。←それを過去の話にされましたオーブがぶっ壊しました
槍が実はヒット数が多めの武器であるということもあり、気炎万丈でマナ切れもケア。
それに加えてダヴィンチや砕氷といった攻撃速度増加スキルがあるグレソのシナジーが高い。基本ダヴィンチしか使わん気がするけど。
ブルック剣があればデスブロウが実質断頭みたいな火力になるけどリヴァイアサンだとワンチャンパキ剣のほうが強いんじゃね節が個人的に最近浮上中。
コンカッション→ディスラプション→昇天斬り→ギロチンが一番火力出てる印象だけど猛者はディスラプションと昇天の間にブレードダッシュも挟んでるらしい。
T2FBであればその瞬間火力からクルシフィックスやエニグマを超えることがある点でランク入り。とはいえその使い方ならたぶんシャドダンの方が強い。

シャドウダンサー

一瞬のバースト火力という意味では最強火力。←オーブにぶっ壊された現環境でもゼロからのセット火力という意味ではここは変わらず。
槍の攻撃のサポートとなる双剣(雷雲デバフやクリ増加パッシブ等)に加え紫電一閃の激アチ火力。オーブさえいなけりゃ瞬間火力はバカよりだったのにね。
ブルータルやディスラプション、クロススラッシュに加えて紫電一閃をいい感じに回しきるだけのスキル回しセットは考えておく必要がある。
尚マナ持ちが極端に悪いのでFBぐらいでしか使い道がないかもしれない編成。
グラディエーターと同じくT2FBであれば瞬間火力的にクルシフィックスやエニグマを超えうるポテンシャルはある。が、強化T1ボスだと間違いなくオーブには勝てない点は留意。

【Tier C】

シーカー

弓でグレイス打ててPT貢献用の火力バフもあるからって理由でここに。
シーカー本体で火力?出るわけないだろ甘えんな土に還れ。

ID編

※9/5~9/18ティアリストからの変更点
 オーブがすべてをぶっ壊した。近距離DPSはダガー持ち以外トロールと自覚しよう。但しタンクのお着換えロールとして近接DPS出す分にはいいんじゃないかな?



※上級でもないIDの道中にタンクは不要です!クルセかスチハやってるならおとなしくグラディに装備とスキルセット変えてさっさと殲滅しましょう!バーサーカーの場合は道中はシャドダンでもやっとけ!!!!!


12人レイド編

※エキスパート準拠です。エキスパートで安全マージンをきちんと取る余裕なんざないのでガード回避とかは落とさないでください。

※9/5~9/18ティアリストからの変更点
 2オーブがすべてをぶっ壊した。近接の役目ってPT2で献身吐きながら戦意粉砕入れるだけじゃないの?

現状のメタ構成について

おおよそのメタ編成

PT1
  • Tankクルセイダー(2面2ndフェーズバーサーカースイッチ)
  • DPS-1クルシフィックスorエニグマ
  • DPS-2クルシフィックスorエニグマ
  • DPS-3クルシフィックスorエニグマorオラクルorインヴォケーター
  • DPS-4リベレーターorスカウト(エニグマorインヴォがいるかいないかで調整)
  • Healerシーカー
PT2
  • Tank-SwichDPSグラディエーターorラヴェジャー(バッファー寄せ、2面1stフェーズタンクスイッチ)
  • DPS-1クルシフィックスorエニグマ
  • DPS-2クルシフィックスorエニグマ
  • DPS-3クルシフィックスorエニグマorオラクルorインヴォケーター
  • DPS-4リベレーターorスカウト(エニグマorインヴォがいるかいないかで調整)
  • Healerシーカー
解説
基本的に職は各武器のシナジーがあるロールをバランスよく配置するのがベター…だったはずなのだがオーブがすべてをぶっ壊した。
タンクとDPSのスイッチ担当がどうしても必要となるのでそこはうまくロールスイッチしてもらおう。

各PTにグレイスアローが使えるロールは2枚は必須。可能であればシーカーはテヴェフレアワンドを持っていることが理想。DPSオラクルかインヴォケーターがいるならそっちがテヴェワンド使っててもいいけどね。
インヴォケーターがフューリーにスイッチすることも可能だがその場合はスカウトがリベレーターになる、などそういう対応でも可。
PT1のグラディエーターorラヴェジャーのどちらかは2面を戦う際どちらか全体献身を積めてるとベスト。PT2はタンクスイッチ側がやるのがベター。
メインタンクじゃないとはいえある程度タンクに精通しているグレソ持ちを起用したいところではあるよね。


おまけ:タンクロールのティア

※9/5~9/18ティアリストからの変更点
 現状特にないが、筆者がロンソオーブの可能性を全く終えてないので随時加筆するかも。


Tier S

クルセイダー

ID編でも述べたが耐久、火力、ヘイト維持といったvEに必要な項目に於いて要素をバランスよく満たしている。
通常ID程度であれば、無為に「献身の聖域」を吐いても滅多な事じゃ死なないので純粋な火力バフとして使用できる上にバスティオンも必要ないので基本ブルワークになる。そのためブルワークと献身とダヴィンチは回し得状態になりがち。
戦意粉砕のデバフも非常に強力。
PvEタンクトップティアは環境が激変しない限り揺るがなさそう。
ヘイトスキルの多さも相まってタンク初心者~高難度までどこに行ってもだいたいクルセがタンク枠として居座る様が見れるだろう。

Tier A

スチールハート

特定の場面でクルセができないロールを請け負うために出てきたりする。
ヘイトの取り方は「ヘイトスキル+火力」という形。クルセより理論値火力は高い。
ただ個人的には盾を持ってる時点でvE環境に於いてはDPSに火力で絶対に勝てないのでおとなしくクルセを極めたほうがいい気はする。
S1上級ケルタキみたいに代用が難しい役割を遂行するのであればその限りではないが…とはいえクルセでもDPS1枚奴隷にすれば代替はできたし、結局のところは役割遂行の観点からスチールハートを出すかどうかを考えればいいかと。

バーサーカー

主にハード・エキスパートのザイロス+ヴァルカン征伐時に第二形態にてクルセですら代替できない役割が存在するためティアが急上昇。
ヘイトの取り方は「咆哮+チェインフック」が主。ダガーデバフの分をクルセの火力バフと比較するといい勝負はするかもだけど普段使いだと微妙かも。
ただヘイト維持は結構楽。とはいえまずはクルセでタンクの動かし方がわかってるのが前提。
クルセがタンクの基本だとすればバーサーカーはいろんな意味で応用ロール。そこはわかっておこうね。

Tier B

テンプラー

ヘイトの維持の難しさと火力の低さがやはりネックではあるが、その硬さ故にそうそう落ちない。
クルセですら落ちる盤面であっても何事もなかったかのような顔して生きてる盤面もちょいちょい見かける。
けどテンプラー一人で何ができるのかと言われると話は別。
ヘイト維持さえできるのであればDPSに「さっさとボス倒せ」と押し付けて自分はのうのうと揺蕩うことができるちょっとずるいやつ。
でもギミック処理はちゃんとやろうね!
尚、とある方法でのヘイト維持が盾スキルのナーフによりヘイトの維持がさらに困難に。世知辛いね。

Tier C
グレイズが以前の仕様に戻ることがあれば盾弓が、特定条件で盾クロスが復権するかもぐらい。
だいたい未来はない。

例外

グラディエーター

こいつでタンクができるの結構意味わからんが?????????????????
できるとは聞いてる。やり方は知りません。たぶん火力でヘイトをもぎ取ってるぐらいしかわかんない。

※2025/10/04時点の情報に基いたデータ群です。気を付けて持って帰ってね。